東急建設㈱災害防止協力会 50周年記念誌
145/200

2月 理事会において仙台支部設立を承認4月 仙台支部設立総会5月 第7回本部総会開催6月 全支部において自主点検を始める7月 東京支部、東京労働基準局長団体賞を受賞7月 大阪支部、全国建設業災害防止大会において団体賞を受賞12月 災害互助金増額、最高250万円 5月 第8回本部総会開催 3月 会員名簿作成5月 第9回本部総会開催 住宅支部設立承認6月 住宅支部設立総会 2月 最初の鉄骨組立等作業主任者講習実施5月 第10回本部総会開催 静岡支部設立承認12月 災害互助金の増額、最高額400万円 1月 役員名簿作成5月 10周年記念本部総会開催6月 建設業労働災害防止協会東京支部より団体賞を受賞7月 東京労働基準局長功労賞を受賞9月 建設業労働災害防止協会団体賞を受賞12月 死亡災害ゼロ達成 2月 ロッキード事件発覚2月 第12回冬季オリンピック・インスブルック大会開幕3月 建設省が低入札価格制度を採用7月 第21回オリンピック・モントリオール大会開幕7月 田中角栄前首相、外為法違反容疑で逮捕10月 建設雇用改善法施行12月 福田赳夫内閣発足4月 建設業法施行令一部改正4月 環境庁が環境アセスメント方針を指示7月 日本初の静止気象衛星「ひまわり」打ち上げ9月 建設省が指名停止・回避要項を公表12月 改正独占禁止法施行1月 伊豆大島近海地震(M7)3月 建設省JV運用基準の適正化を通知5月 新東京国際空港開港6月 宮城県沖地震(M7・4)7月 改称・農林水産省発足11月 建設省が大規模工事JV運用を通達12月 大平内閣発足12月 建設省、建設業における   労働災害防止対策の徹底について通達1月 大清水トンネル貫通2月 建設省、土木工事費積算基準改定5月 大三島橋開通12月 ソビエト連邦、アフガニスタン侵攻2月 第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会開幕6月 労働安全衛生法改正7月 鈴木善幸内閣発足7月 第22回オリンピック・モスクワ大会開幕12月 労災保険法改正1月 東急トラベラー工法が特許になる2月 千葉支店を東関東支店に名称変更7月 ルーマニア大使館新築工事に着手9月 城南信用金庫事務センター新築工事に着手1月 東京都・送水管新設工事に着手3月 道玄坂ファッションコミュニティー109新築工事に着手8月 東京支社建築部住宅部が住宅事業部に昇格、独立8月 福岡市天神防災ビル新築工事に着手9月 角栄建設・土気団地造成工事に着手9月 東急ホテルチェーン・大阪東急ホテル新築工事に着手 1月 東急環境プラント興業株式会社を設立2月 三菱地所・和泉パークタウン宅地造成工事に着手3月 東急五反田ビル新築工事に着手5月 安全施工サイクルがスタート7月 京王プラザホテル南館新築工事に着手7月 東京支社八王子片倉作業所が労働大臣優良賞、   刈谷田川ダムJVおよび池袋副都心JVが   労働大臣進歩賞を受賞9月 日本道路公団・南横浜バイパス工事に着手10月 静岡(営業)支店が支店として独立12月 町田市・まちだ東急百貨店新築工事に着手 7月 東京電力京浜潮田線管路新設工事に着手7月 品川燃料・ウインザーハイム南砂新築工事に着手11月 神戸市・ポートアイランド開発センタービル新築工事に着手12月 帝国ホテル・インペリアルタワー建築工事に着手1月 横浜市高速鉄道片倉工区工事に着手5月 KYT(危険予知訓練)を実施6月 富士通ファナック電子機械工場新築工事に着手7月 刈谷田川ダムJV作業所が労働大臣優良賞を受賞7月 日本道路公団・東北自動車道工事に着手9月 八王子片倉作業所が業種別最長無災害記録   (556万時間)を達成10月 日本道路公団・道央自動車道北郷工事に着手12月 年間死亡災害ゼロを達成 (79年11月16日~80年12月15日)1976年(昭和51年)1977年(昭和52年)1978年(昭和53年)1979年(昭和54年)1980年(昭和55年)東急建設株式会社災害防止協力会 50周年記念誌145

元のページ  ../index.html#145

このブックを見る