2月 日立製作所・茂原工場千葉分工場新築工事に着手3月 日本ロシュ袋井工場新築に伴う敷地造成工事に着手3月 渋谷センタービル新築工事に着手4月 45年度(修正)長期計画がスタート (49年度受注目標2000億円)4月 日本道路公団・東北高速道路加須南工事に着手4月 日本鉄道建設公団・武蔵野線生田隧道工事に着手6月 宮崎台に電算室完成、業務開始10月 東急建設災害防止協力会を設立11月 都営広尾住宅新築工事に着手5月 日本道路公団・北陸高速道路小杉工事に着手5月 日本航空成田第一ハンガー新築工事に着手6月 東京支店設置6月 大阪支店が支社に昇格6月 日本道路公団・関門高速道路和布刈高架工事に着手7月 京浜急行ホテルJV作業所が労働大臣安全優良賞を受賞7月 三原市・郡山市開発公社・日本専売公社中央研究所 新築工事に着手10月 日本道路公団・近畿高速道路和歌山線花山工事に着手 1月 ポーラ不動産・ポーラ青山ビル新築工事に着手1月 川崎市住宅供給公社・市ノ坪高層住宅新築工事に着手7月 五島昇社長が代表取締役会長に就任、馬淵寅雄副社長が 代表取締役社長に昇格7月 新都市開発センター・池袋副都心再開発事業 サンシャイン60新築工事に着手7月 グアム角栄ホテル新築工事に着手8月 京浜外貿埠頭公団・13号ライナー埠頭築造工事に着手3月 赤軍派による「よど号」ハイジャック事件3月 日本万国博覧会開幕7月 中央公害対策本部発足8月 建設省、公害対策本部設置11月 改正労災保険法施行11月 大手ゼネコン工事管理制度導入1月 改正建築基準法、同施行令施行2月 九州縦貫自動車道起工式3月 新東京国際空港B滑走路完成式4月 改正建設業法公布6月 改正宅地建物取引業法公布7月 環境庁発足2月 第11回冬季オリンピック・札幌大会開幕2月 連合赤軍による浅間山荘事件3月 山陽新幹線(新大阪~岡山間) 開業4月 公取委、建設業の下請取引きに関する認定基準決定5月 沖縄、日本復帰6月 田中角栄通産相「日本列島改造論」構想を発表7月 田中内閣発足8月 第20回オリンピック・ミュンヘン大会開幕建設業界・社会の動き1970年(昭和45年)1971年(昭和46年)1972年(昭和47年)4月 東急建設株式会社災害防止協力会設立の準備始まる4月 設立総会開催案内状発送4月 横浜支部発会式4月 札幌支部設立総会10月 設立総会 初代会長に髙橋泰治氏を選出11月 大阪支部設立総会 九州支部発会式11月 東京支部発会式11月 千葉支部設立総会11月 名古屋支部設立総会12月 最初の技能講習会(玉掛)が行われる 1月 新年安全祈願1月 会旗授与式、災防協のしおり作成1月 最初のガス溶接技能講習実施3月 災防協機関誌創刊号発行3月 札幌支部を皮切りに各支部で第一線監督者教育を実施3月 最初の移動式クレーン運転講習実施5月 第2回本部総会開催5月 理事会においてプレハブ支部設立を承認5月 プレハブ支部設立総会6月 労務安全部設立、東京支部に労務安全課設置6月 衛生管理者試験準備講習会6月 第3回理事会において建設業務会主催 欧州視察団に参加決定10月 欧州視察 4月 「災害互助金、弔慰金細則」作成5月 第3回本部総会開催12月 関東地区巡回健康診断を実施 災害防止協力会のあゆみ東急建設㈱の動き東急建設株式会社災害防止協力会 50周年記念誌143
元のページ ../index.html#143