30『新しい風』東急建設と災害防止協力会は、合同施工改善検討会『新しい風』を発足し、その取り組みの一環として2005年11月29日、第1回目の「改善事例発表会」を開催しました。以来、毎年回を重ねて多くの改善事例が報告され、施工の工夫、品質の向上、コストの軽減、安全な仕事の遂行などに大きく貢献しています。2009年までに5回の発表会を行い、以下の表は発表会で報告された作品です。〈注1〉掲載は発表作品に限定しました。各回の全投稿作品は、年度ごとの「改善事例発表会」にまとめられているので、ご参照ください。〈注2〉第3回、第4回の発表会では金賞・銀賞・銅賞を授与し顕彰しています。受賞(発表)者および所属会社は表中に記載。〈注3〉第5回発表会では最優秀部会賞・優秀賞・展示作品賞を授与し顕彰しています。受賞した所属会社および発表(投稿)者は次の通り。【最優秀部会賞】 設備部会/㈱アキテム(岩本 孝)、大坪電気㈱(鎗田 利之)、六興電気㈱(乘田 拓磨)、㈱きんでん(中野 正己)、日本電設工業㈱(山田 雅幸)、武蔵野工業㈱(塩田 義弘)、㈱中央建築設備(新道 孝広)、竹村総合設備㈱(松下 浩二)、日本ファシリオ㈱(岩永 雅史)、高砂熱学工業㈱(田平 英史)【優秀賞】/白岩工業㈱(山登 伸明)、㈲蛯名建設(蛯名 竜一)、㈱フジ・カーペット(赤塚 亮)、長嶺建設㈱(長尾 憲)、竹村総合設備㈱(松下 浩二)【展示作品賞】/㈱北陸ダイヤテック(佐藤 龍二)、三峯産業㈱(峯岸 貞之)、東急建設㈱(吉本 智尚)第1回改善事例発表会(2005年)SessionⅠ 鳶・土工部会 設備部会発表テーマ作業所名会社名・発表者1(土木 鳶・土工会社)防護柵控え端部固定の改善元住吉二工区作業所白岩工業㈱:高橋 俊秀2(建築 鳶・土工会社)外部足場解体作業〈ロープ払しの作業手順の改善〉㈱髙泰工務店:小野瀬 良一3(建築 鳶・土工会社)ピットの水替えとケレン清掃の経費削減について大都建設㈱:中山 道善4(住宅 大工会社)リクルート宮崎台Ⅱ新築工事における改善事例リクルート宮崎台Ⅱ作業所大都建設㈱:石本 薫5(設備 電気設備会社)現場から出るゴミを減らそう~作業所の廃棄物低減対策白金台4丁目計画新築工事作業所六興電気㈱:丸山 貴弘6(設備 衛生設備会社)設備配管の漏水対策~透明排水継手の採用東品川シーサイドプロジェクト新築工事作業所丸紅設備㈱:岩崎 勉7(設備 空調設備会社)吊り支持方法の改善~工期短縮、作業環境の改善、品質の確保キヤノン目黒新研修所建設計画作業所高砂熱学工業㈱:山中 弘光SessionⅡ 型枠部会 鉄筋部会発表テーマ作業所名会社名・発表者8(土木 型枠会社)壁コンクリート打継部型枠の改善中希望が丘作業所㈱鈴木工務店:佐々木 洋9(建築 型枠会社)安全設備一時取外し作業での復旧について(仮称)武蔵中山特別養護老人ホーム新築工事作業所㈲伊興:鳥羽 保二10(建築 型枠会社)Ⅰ 作業能率の向上 Ⅱ 躯体精度の向上(砕り原因の解消)元石川大場地区10街区集合住宅新築工事作業所㈲蛯名建設:蛯名 竜一11(土木 鉄筋会社) 目で見る作業手順書 上落合作業所原田鉄筋㈱:野坂 元久12(建築 鉄筋会社)スプライススリーブシステムを用いた機械式継手施工の改善事例目黒駅東口プロジェクト作業所梶原鉄筋工業㈱:久保 秀成13(建築 鉄筋会社)地中梁配筋時二線メッシュ採用による無足場工法元石川大場地区10街区集合住宅新築工事作業所野原産業㈱:佐藤 渉改善事例発表会
元のページ ../index.html#32